|
||||||||||||||||||||||
|
納豆チャーハン | ||
|
||
作り方
・たまごを小さい器に割り入れて、よく溶きほぐしておく。 フライパンを強火で熱し、サラダ油かごま油(ちょっと多めに)をひく。 フライパンから煙がのぼってきたら、溶きたまごを流し入れ、木べらで軽く混ぜてすぐ火を止める。 (半熟のスクランブルエッグみたいな感じになる)これを、たまごを溶いた器に入れておく(あとで使う)。 ・フライパンを再度熱し、サラダ油かごま油を入れる。 フライパンに納豆を入れて、その上にしょうが(チューブ入り)を適量のせ、 納豆がほぐれるまで軽く炒める。 納豆に油がなじんだら、ご飯を入れて1分ほど炒める。 ・たまごをフライパンに戻し入れ、中華だしの素、塩こしょうを適量振り、さらに1分くらい炒める。 仕上げに、しょうゆをフライパンの端から少々注ぎ入れる(フライパンを半周くらいぐるっと回る感じで)。 しょうゆをご飯全体にからませるようにして炒め、火を止める。 小口切りのねぎがある時は、このあたりで入れる。 白ごまがあれば、火を止めた後入れて軽く混ぜる。 のりは、ガスの火で軽くあぶってから手でもんで、皿に盛ったチャーハンにのせる。 これで完成!!納豆のねばねばが消えていて、とてもおいしいです。 納豆は、かき混ぜたり洗ったりする必要はありません。 納豆のパックからそのまま、フライパンへ投入します。 炒めることで、粘り気がまったくなくなるので、納豆嫌いな方でもおいしく召し上がれるかも・・・。 ぜひ、いかがですか? |
とり雑炊 | ||
|
||
作り方
・たまごを小さい器に割り入れて、よく溶きほぐしておく。 鶏胸肉は、ひとくち大にそぎ切りする。 ・鍋にお湯をわかす。(お湯の量は、ご飯の量をみて調整してください) お湯が沸いたら、鶏胸肉を入れる。白いあくが出るので、すくいながら7〜8分ゆでる。 ・鶏肉からだしが出てきたら、ご飯を入れて3〜4分煮る。 最後に塩を入れ(味見しながら。あまりしょっぱくならないように)、溶きたまごを流し入れて すぐ火を止める。小口切りのねぎを入れ、すぐふたをして数分蒸らす。 これで完成!!鶏肉からいいだしが出て、おいしいです♪ |
鶏肉のさっぱり煮 | ||
|
||
作り方
・鍋に水を入れ、しょうがの薄切りと調味料をすべて入れて火にかける。 煮立ったら、煮汁を味見してみる。しょっぱいぐらいでOK。 料理中は酢のツーンとしたにおいが鼻にくるけど(笑)、酢はびっくりする位多めに入れて大丈夫。 その方がおいしいです。 ・次に、鶏の手羽肉とゆでたまごを入れる。 アルミホイルや小さいふたなどで落し蓋をして、20分くらい弱火でことことと煮る。 (吹きこぼれやすいので、鍋のふたはちょっとだけ開けておくこと) 器に盛り、あらかじめ素揚げしておいたピーマンや、塩ゆでしたいんげんなどをのせる。 これで完成!! 酢を大量に入れてもそれほど酸っぱくはなく、鶏肉の骨が取れやすくて食べやすいです。 酢は、疲労回復に効果てきめん!しょうがは大事なので、忘れずに入れてください。 |
鶏胸肉のハム「鶏ハム」 | ||
|
||
作り方
・鶏胸肉は皮を取り除く。 (お好みでつけたままでもいいけれど、皮は塩焼きにするともう一品のおかずになるので私は取ります) ・はちみつを鶏肉の両面にスプーン1杯くらいずつかけ、全体になじむようによーくもみこむ。 次に塩を、じゃりじゃりするくらい多めにまぶし、更によーくもみこむ。 最後にこしょう(私は、黒こしょうを使っています)もまぶし、軽くもむ。 ・フリーザーバッグ、またはポリ袋に下ごしらえした鶏肉を入れる。 空気がなるべく入らないように、空気を抜きながら密封する。 (ストローがあれば、フリーザーバッグの端っこに差込み、口で空気を吸い出すと完ぺき!) ・この状態で冷蔵庫に入れ、2〜3日寝かせる。(-_-)zzz ・ボールに水を張り、寝かせた鶏肉を袋から取り出して水に入れる。1時間〜2時間ほど、塩抜きする。 塩抜きした鶏肉を、たこ糸で1枚ずつ縛る。その間に、オーブンを120度に温めておく。 ![]() ・たこ糸で縛った鶏肉を、アルミホイルかオーブンシートを敷いた天板にのせ、 120度のオーブンで30分〜35分焼く。 焼けたらオーブンから取り出し、冷ます。冷めたらたこ糸を外し、食べやすい大きさに切る。 これで完成!!切ってみて、中がほんのりピンク色だと成功です(^^)v 冷蔵庫で冷やすと、もっときれいなピンク色になります。 もし焼きすぎてしまっても、「焼き豚」みたいな感じなので(笑)おいしく食べられます。 あまりに中が生だと、おなかを壊すおそれもあるので、もう少し火を通してください。 また、味が落ちやすいので、冷蔵庫に入れて1〜2日で食べきることをおすすめします。 そのまま食べてもおいしいし、細かく刻んでポテトサラダやチャーハンの具にしたり、食べ方色々です♪ |
肉みそ | ||
|
||
作り方
・片栗粉は大さじ1に対して、水大さじ2で溶いておく。 ・鍋にサラダ油を少々熱し、ひき肉を入れて炒める。 ・ひき肉の色が変わったら、ねぎ、しょうが、にんにくを入れて1分ほど炒める。 次にみそ、砂糖、しょうゆ(4:2:1くらいの割合)で入れて混ぜ、水を材料より少し上くらいまで入れる。 よく混ぜながら中火にし、5〜6分くらい煮る。 ・水とき片栗粉をもう一度混ぜてから鍋に入れ、木べらなどでかき混ぜ、とろみがついたら火を止める。 ・お好みの麺を袋に書いてある時間通りにゆで、ざるにあげて冷たい水でよく洗い、水気を切る。 ・麺をお皿に盛り、熱々の肉みそをたっぷりとかける。 余力があれば、細切りにしたきゅうり、食べやすく切ったトマトなどを飾るといいかも♪ |